リーダーとしての資質

ビジネス上でも、日常の雑事においても「この仕事なら何時間(何分)で終わらせそうだな」という目安をだいたいの方がつけたことがあると思います。
仕事上のタイムスケジュールを管理するには、いろいろある仕事に対して、自分の力と仕事の難易度を把握して、だいたいそのタスクを終えるのにかかる時間を想定し、スケジュールを管理していくことが大切になってくるそうです。
自分が過去にしてきた仕事にかかった時間などを思い出し、だいたいのところの目安を付けるわけですが、お仕事はたいていの場合一度に沢山抱えているものです。
その中で、どの仕事が一番先に取り掛かった方が良いものかを考えなくてはいけません。
仕事に優先順位をつけます。
ただ、優先順位をどのように付けたら良いか分からない仕事というもの存在します。
このページでは、その仕事に優先順位をつけるコツを見ていくことにします。
第一番目には緊急を要し、重要である仕事をこなしていきます。
第二番目にはさほど緊急ではないものの、重要な仕事をこなします。
こういった仕事には自分にとって大切な仕事である場合が多いそうです。
この緊急ではないが重要な仕事を早く進めることによって、締め切りまでに間に合わない…といった緊急事態を避けられる確率が高くなります。
第三番目にはそこまで重要ではないものの、緊急にしなくてはいけない仕事をします。
最後に、急ぎでも重要でもない仕事をします。
こうやって分類することで、どの仕事から手を付けよう…と悩む時間が減って、生産性の高い仕事をすることが出来るようになるそうです。